コミュニケーションの3つのタイプとは?

【アンガーマネジメントDE子育て】No.78

◎ コミュニケーションの3つのタイプとは?


こんばんは! 小渕あさこです。

お盆休みも、もう終わりですね。


明日からまた日常に戻られる方、また、

子どもの夏休みの宿題の追い込みに入る方(ワタシだけ?)

もいらっしゃるかと思います^^


さて先週の「感情をうまく伝えられる人の法則」

いかがでしたか?


これからその続きで、

「怒らない伝え方」に入っていく予定ですが、

きょうはその前提となる「コミュニケーションのタイプ」について。


コミュニケーション(自己表現の仕方)には以下の3つのタイプがあります。


1.攻撃的なコミュニケーション

2.非主張的なコミュニケーション

3.アサーティブなコミュニケーション


それぞれについてみていきましょうね。


1.攻撃的なコミュニケーション

◯言いたいことを一方的に言う

◯威圧的・感情的

◯自分の要求の押しつけ

◯理詰めで追い込む

◯八つ当たりする

(このタイプの特徴)

自分が優位に立とうとする、物事を勝ち負けで判断する

つまり「自分はOKだが、相手はNOT OK」


2.非主張的なコミュニケーション

◯自分の意見、思いを言わない

◯言い訳をする

◯遠回しに言う

◯語尾まで言わない

◯がまんしすぎて爆発する

(このタイプの特徴)

意見を言わずに波風立てないようにする

わかってもらえない、というあきらめの気持ちがある

つまり「自分はNOT OKだが、相手はOK」


3.アサーティブなコミュニケーション

◯自分の思いを、率直に正直に、その場に合わせて表現する

◯相手の意見を受けとめて話し合える

◯相手に歩み寄ることができる

(このタイプの特徴)

本当に伝えたいことを具体的にシンプルに伝える

会話のキャッチボールをしながら一緒に問題解決していく

つまり「自分はOKであり、同時に相手もOK」


いかがでしたか?^^

自分はどのタイプと思われますか?


多くの人は、いつも1(あるいは2)というより、

相手や状況によって、1になったり2になったりするかもしれませんね。

ワタシもそうですが、

相手が弱いと(子どもとか)、1になり、

相手が強いと(上司だったり、年上の人だったり)、2になりがち、という方もいるかもしれません。


3のアサーティブコミュニケーション、またはアサーションというのは

日本語には訳しにくい言葉ですが、だいぶ聞かれるようになりました。

(ワタシが初めて聞いたのは20年前の心理学の授業でした)


自分も相手も大事にするコミュニケーション、

さわやかな自己主張、などと言われたりします。


相手に対して、率直、対等、誠実、自己責任を意識しながらかかわる、とも言われます。


ちなみに、アサーティブな人は、「いつもアサーティブ」でなくてもよいということも知っています。ここでは「非主張的でいこう」と「言わない」ことを選択するのもアサーティブな人にはできるのです。


アンガーマネジメントには、

この「アサーティブなコミュニケーション」「アサーティブネス」が非常に重要であり、大きな柱なのです!


アサーティブなコミュニケーションを身につけたいと思いませんか!?

ワタシは強く思います^^


ではまた来週☆


*参考図書 怒らない伝え方 (戸田久実)

http://astore.amazon.co.jp/aworssimsloli-22/detail/4761270896

田園都市

カウンセリングルーム

木曜・土曜・日曜

9時〜18時

 

田園都市線鷺沼駅より徒歩2分

 

メールアドレス:

info*aobadai-counseling.com

(*は@に読み替え)

What's New

 2023.7.26

アンガーマネジメント入門講座・応用講座 申し込み受付開始しました。

 

 2020.4.6

オンラインカウンセリングを始めました。

  

2015.5.8

アンガーマネジメント診断を始めました!